2018年12月31日(月) 12AX7の真空管が届いたので早速交換してみたいと思います、型番はELECTRO-HARMONIX (エレクトロ・ハーモニックス)12AX7EH です。(Amazonにて注文) 届いた真空管

カメラ・写真・ギター・旅行のこと などを記録していきます♪
2018年12月31日(月) 12AX7の真空管が届いたので早速交換してみたいと思います、型番はELECTRO-HARMONIX (エレクトロ・ハーモニックス)12AX7EH です。(Amazonにて注文) 届いた真空管
2018年12月22日(土) 久しぶりのギターネタです。 イマイチ自分好みの音が作れないってことで、プリアンプを導入してみた♪ ARTのTube MP Studio V3です!取扱は日本エレクトロ・ハーモニックスっていう
今回はエレキギターの音作りをしていきます、 ギターは自分で弾くっていう人向けです。 これが出来れば、とりあえずギター演奏が楽しめます♪ 昔のように大きなアンプと何個ものエフェクターを揃える必要がないんです! チューニング
昨日まで、DAW(DIGITAL AUDIO WORKSTATION)はSONAR LEを使ってました。 入手はBOSSのME-25っていうマルチエフェクターのバンドル品。LEはギターエフェクターも最低限の ものしかない
かなりの小ネタですが、ギター・ピックについて書いてみます。 ここ最近は、Jim Dunlop Tortex Jazz pitch 1.14mm(上の写真の左の黒いピック) 近所の楽器屋さんが改装を機になぜか取り扱いをヤメ
物凄くお手軽にエレキギターの音出しする方法の紹介です。 使用する機材は ●エレキギター ●ギターシールド(ケーブル) ●iRig 2 ●iPadまたはiPhone ●イヤホン(ヘッドホン) 使用するアプリ
今回はギターの音出しについて書いてみたいと思います。 普通にギター→エフェクター→ギターアンプでも良いのですが、 今回はオーディオインターフェースを使いパソコンにギター音声を取り込んで DTMソフトを使い音を作っていきま
昨日の続きで使用環境を記載します。 パソコンのオーディオカード(Windows10 64bitで使用) リンク↓ サウンドブラスターZ 2チャンネルステレオの場合はここにステレオミニケーブルを繋ぎます ヘッドホンアンプ
ギターを弾くと言っても自宅でアンプから大音量で音出し出来る環境の人など そうそう居ないと思います、そこでヘッドホンを紹介します。 SHURE SRH840です。 リンク↓ SRH 840 僕は音楽を聞くのはほとんどパソコ
完成後にこのブログを書いている為にかなり大雑把な感じになりましたが、 とりあえず完成写真載せます。 パール塗装なので光の当たり具合で色味が変わって見えるので写真では実際の色はわかりずらいかも。 とは言え3300円で買った
このギターは入手時点でアームバーが欠品していました(ヤマハのも在庫なし) ネジが切っていないアームを買ってダイスでネジ加工しよかなとも思いましたが、 (ネジは6mm ネジピッチ0.75 0.75はけっこう特殊) なんと
上の写真のパーツを交換しました(ノブは交換せず) ピックアップは3個ともそのまま使いまわし。シングルコイルはカバーのみ交換。 使いまわしなんでピックアップの位相確認の必要もないでしょう。 ※ コイルタップ機能付きのトーン