BIAS FX2 大型アップデート

ギター

Positive Grid BIAS FX2 アンプのリマスター


ここでは今回増えたアンプとキャビネットとマイク関係を書いてみます

普段はメインにZOOM G1 FOURを使い気分で時々BIAS FXを使用

このようなソフトウェアの良いところはDAWのプラグインとして動いてるので

録音した後でアンプやエフェクターをいくらでも変更出来ること!!これに尽きます

これがマルチエフェクターならば弾き直しになる・・

音質的にはどうか?これはそれぞれ好みなんでとしか言いようがないですww

公式サイトリンク https://www.positivegrid.com/products/bias-fx-2

販売店リンク  https://www.minet.jp/brand/positivegrid/bias-fx2/

筆者が使ってるのはBIAS FX2 Standardなので増えたアンプとキャビネットは7種類

(Pro及びEliteは10種類増えてます)


★Low Gain


1、「AC CHIME」 VOX AC30のモデリング

今までの66 AC Boost V2に比べてかなり進化してると思う

2、「BLACK FACE」 Fender ’65 Deluxe Reverbのモデリング

67 Blackface V2のリマスター

クリーントーンでアルペジオなんかには良い


★Crunch


3、BE 101 Friedman BE100のモデリング

前のモデルの名称もBE 101(Standardには未収録)

4、BRITISH ROCK Orange Rockerverd 100のモデリング

新しく増えたモデル

(ProとEliteはOrange Rockerverd 50が収録、StandardはOrange AD30)

CLaunchの割にけっこう歪む

5、PLEXI LEAD Marshall Super Lead 100のモデリング

前のモデルの名称は69 Plexiglas V2

これ良いですね~ JCM900やJCM2000も作って欲しい


★High Gain


6、INSANE III EVH 5150IIIのモデリング(Peavey 5150??)

High Gainブラウンサウンドと言えばこれかな?

Edward Van Halenのシグネチャーモデルが元ネタ

7、TREADPLATE Mesa Boogie Triple Rectifier

ZOOM G1 FOURにはDual Rectifierが収録されてるけどちょっと似てます(当たり前か・・)

Pro及びElite版には上記の他に

High Gainアンプに上記の2機種プラス

●PAUL ARCH (PRS Archon 10のモデリング)

●BOOGIE Ⅳ (Mesa Boogie Mark IVのモデリング)

●SLO (Soldano SLO-100のモデリング) が増えています


キャビネットとマイクのUIはこのように変化 ↓↓

マイクは4種類のまま(機種も同じ)

●SHURE SM57(ダイナミックマイク)

●SENNHEISER MD421(ダイナミックマイク)

●ROYER R121(リボンマイク)

●AKG C414(コンデンサーマイク)

左右方向とスピーカーからの距離方向に調整出来る(高さ方向はなし)

「REALITY MODE」と「STUDIO MODE」が追加されてよりきめ細かな調整が可能

以上 BIAS FX2アップデートの記録でした

書き忘れていますが今回のこの大型アップデートは「無料」なので

既にBIAS FX2を使っている人は ぜひお試しあれ。

BIAS FX2を使ってない人は

まずは14日間無料トライアル版を使ってみてください

公式サイトリンク https://www.positivegrid.com/pages/demo


コメントはまだありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ギター
BEHRINGER UMC202HD U-PHORIA

BEHRINGER UMC202HD U-PHORIA レビュー WindowsとASIOドライバー …

ギター
AKG K240 STUDIO

AKG K240 STUDIO レビュー 今回はDTMでギターを弾くためのヘッドホンの紹介です いま …

ギター
Blackstar ID:CORE V3をDTMで使う

★ID:CORE V3 STEREO 10 Blackstar リンクhttps://jp.blac …