BEHRINGER UMC202HD U-PHORIA

ギター

BEHRINGER UMC202HD U-PHORIA レビュー



WindowsとASIOドライバーの設定


DTMで最重要機材なオーディオインターフェースの紹介です

リンク→https://www.electori-br.jp/products/459.html

まずこのUMC202HD-UPHORIA(以下202HD)はバンドルソフトは一切なし!

これはDTM初心者でCubase LE版が欲しいなんていう方には向いてないかも知れませんね

ASIOドライバーも公式webページからダウンロードすることになります

ドライバーはここで探す→https://www.behringer.com/downloads.html#googtrans(en|ja)

性能的には24bit 192kHz対応なのでハイレゾ音源も高音質で再生可能

専用のASIOドライバーも安定性は抜群でノントラブルで1年以上稼働中!!

とは言えギターの録音では24bit 44.1kHzでCubaseに入力してますww もったいない?

理由はZOOMのマルチエフェクター G1 FOURのサンプリング周波数が44.1kHzだからです

それにギターのアナログ音声を192kHzで録ったところであまり意味があるとは思いません

ということでDTMでの運用は24bit 44.1kHzに統一

(これはPCのマシンパワーとの兼ね合いもあるのでお好みで)

あとはamazon music unlimiteでハイレゾ音源を聴きたい時のみ24bit 192khzに切り替えてます

切り替えはここで(Windows10) ↓ ※この機種は16bitでの使用も可能

Windowsで変更するとASIOドライバーのコントロールパネルでも切り替わります

バッファサイズは小さくすればするほどレイテンシー(遅延)は小さくなるけどマシンパワーを必要と

します、これはPCの性能に依存するのでレイテンシーを感じない程度のバッファサイズを確保した方が

良いと思います、超高性能PCなら最小値でも大丈夫でしょうけど


運用環境


筆者は趣味でヘッドホンアンプを使ってますが202HDにもヘッドホン出力端子はあるので

これは無くても何も問題し ボリュームペダルも要りませんww

202HDのヘッドホン出力のアンプは結構パワーがあってインピーダンスの高いヘッドホンでも

しっかり鳴らせます


接続とスイッチ関係


 「背面」

パワードスピーカへの出力はモノラルフォーンプラグ(別売)

USBは昔ながらのTYPE-B(PCへ接続と電源(バスパワー)も兼ねてます)

コンデンサーマイクを接続しないなら+48V(ファンタム電源)は必ずOFF!

※USBケーブルは2mのが付属してます、写真のUSBケーブルはオーディオ専用を別途購入したもの

「前面」INPUT 1 、 INPUT2

エレキギターから直で接続するならINST (instrument=楽器)

エフェクターやアンプを経由してるならLINEにしてください

INPUT 1、2はフォーンプラグ及びXLRキャノンコネクター兼用 これもLINE

ギターから直でもEMGなどのアクティブ型のピックアップの場合はLINE

GAINツマミはパワーコードなんか弾いた時の最大レベルでCLIPランプが一瞬光る程度で調整

PADスイッチはアッテネーターです(入力レベルを下げる←ほぼ使わない)OFF

DIRECT MONITORはUSBでPCを経由しない生音が聴ける これもOFF

2系統共にINST用のプリアンプが用意されてるのはポイント高い(INSTは1系統のみの製品が多い)

筐体は金属でかなり頑丈そう

前面パネルには保護フィルムが貼ってありました(写真は剥がした後です)

サイズ 幅170mm 高さ46.45mm 奥行き125mm 質量 500g


まとめ


良い点

1,ハイレゾ音源24biti 192kHzが聴ける(それなりのヘッドホンは必要)

2、OUTPUTとPHONESのボリュームが別で調整出来る

3,INST用プリアンプが2系統ある

4,安定性抜群(PCなど使用環境による)

悪い点

1,これからDTMを始める人にはバンドルソフトが無いのは残念

 それにソフト無しならもう少し安くても良いような気もする


以上、BEHRINGER UMC202HD-UPHORIAのレビュー&使い方でした。


BEHRINGERとは→https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC

コメントはまだありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ギター
BIAS FX2 大型アップデート

Positive Grid BIAS FX2 アンプのリマスター ここでは今回増えたアンプとキャビネ …

ギター
AKG K240 STUDIO

AKG K240 STUDIO レビュー 今回はDTMでギターを弾くためのヘッドホンの紹介です いま …

ギター
Blackstar ID:CORE V3をDTMで使う

★ID:CORE V3 STEREO 10 Blackstar リンクhttps://jp.blac …