2018年11月27日(火)曇り時々晴れ
今回は福山での仕事終わりからの寄り道旅行です♪
福山駅前(南側)5番(鞆線)バス乗り場から鞆の浦行きまたは鞆港行きに乗車
どちらも終点の鞆の浦か鞆港で下車します所要時間はおよそ30分。
料金は鞆の浦までは520円 鞆港は550円です。
(鞆港の方が常夜灯には近い)
リンク ↓
鞆鉄道 バス時刻表(公式サイト)
地図(Googleマップ~)
写真は全て
OLYMPUS OM-D E-M10 + M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
荷物の多い時はコンパクトなカメラに限りますね。
鞆港西側の常夜灯(燈籠塔とうろどう)
鞆の浦の一番のシンボル(1859年建造)
常夜灯側から街並みを見る
懐かしの丸型ポスト
街を散策しながら撮影
保命酒とは福山市名産の薬味酒らしいです
いいですね、こういうのww 昭和な感じ
このカエルなんて名前でしたっけ?
石畳が続く・・
夕暮れ前に漁港も色々と撮り歩く
露出は太陽付近で合わせ、色温度は低めに(16時頃)
尾道行きのフェリーもここから出ているようです
写真右側のフェリーは走島からの便
17時頃福山駅へ戻りお土産を物色、
今回のオススメは広島焼きのお店にも置いていたレモスコ!!
リンク ↓
レモスコ(ヤマトフーズ公式)
福山駅のお土産街道 福山で購入
17時過ぎと言うことで浜吉のかきめしは売り切れだったのは残念!
新幹線で食べようと思ったのに・・
![]() |
【レモスコ & レモスコRED 各1本】ヤマトフーズ レモン yamatofoods lemosco レモスコレッド 価格:864円 |
帰りの新幹線はこだま748号(17時55分発)にしました。
700系レールスター、7号車8号車は2列x2列の広々シート!
但し、急ぎの方にはオススメしませんww 通過待ちが多くて
17時55分 → 新大阪到着はなんと!20時14分ですからww
写真撮ってみました(8号車(先頭車))↓
個室は使用されていません、7号車に渡るとすぐトイレと洗面所。
のんびり派の人には良いですよ♪
それでは♪