
今回もOM-D E-M10ネタです♪
このミラーレス一眼カメラはヤフオクにて中古入手です。
なので、やっぱりレリーズ回数(シャッターを切った回数)が気になりますよね、
撮れたJPEGファイルを調べてもレリーズ回数のデータは見当たらない・・
(Nikon D300の場合はこれでわかる)
それで、色々と調べたところメニューからサービスマンモードみたいなのに入れば
確認出来るようなので、手順を記載します。
1、MENUボタンを押しながら電源レバーをONにする。
2、MENUボタンから手を離してもう一度MENUボタンを押す
3、モニター調整に進み OKを押す、モニター調整画面になるのでもう1度OKボタンを押す
4、下の写真の画面が現れたら
①INFO、②上、③下、④左、⑤右、⑥シャッターボタン、⑦右と順に押す。
5、下の画面になれば成功です!
この数値の見方は以下の通り。
R = レリーズ回数(シャッターを切った回数)
S = ストロボの発光回数
C = センサークリーニング回数
U = ダストリダクション作動回数
V = ライブビュー回数
B = ボディ内手ぶれ補正作動回数
L = 不明
だそうです。
RとSについては間違いない数値だと思います。
(実際シャッターを切るごとに、ストロボを光らすごとに回数が加算されている)
他にも上を押せば(手順4の⑦のとこ) PAGE 2 下を押せば PAGE 3
が現れますが、何の値なのかは不明。
確認が終われば、そのまま電源をOFFにすれば何事もなかったかのように元に戻ります。
ちなみにOM-D E-M10のシャッター耐久回数は10万回みたいです。
このカメラは現在6793回、入手時は5673回。
但し、このデータもリセットする方法があるとすれば(知らないけど)
この値も絶対的に信用できるものではありませんねww
まぁ、あまり細かいことは気にせず壊れるまで使うことにします♪
OM-D E-M10の場合はダメなんですけど
このサイトで調べられる場合もあるのリンク貼っておきます。 ↓
リンク ↓
ショット数.com (公式サイト)
送信フォームのとこに写真をドロップするだけです(JPEGのみ)
こんな感じ ↓
※OM-D E-M10はHDMIスルーに対応してないので、今回のようなメニュー画面を
HDMI端子から出力することが出来ません(撮った写真のプレビューのみ)
それで今回はキャプチャー画面ではなく直接写真を撮った画像を掲載しています。
それでは♪