国立国際美術館(大阪市北区中之島)

カメラ・写真

2018年10月6日(土)曇り時々晴れ

オリンパス OM-D E-M10で写真を撮るために国立国際美術館へ行ってきました。
前回OM-D E-M10の記事

まずは、腹ごしらえってことで美術館近くのクラフトビールの店へ。

リンク ↓
BEER BELLY 公式サイト

入店したのは15時過ぎだったので、まだ人は少なくゆっくり飲めました。
お店の雰囲気も片苦しくなく良い感じです。
(土日は15時から営業してるみたいです)
いや~美味しかった~♪また行ってみたい。

OLYMPUS OM-D E-M10 + 17mm F2.8
1/50秒 F4.5 ISO 640

軽く酔っ払いつつ、国立国際美術館へ向かいます(徒歩3分)

地図(Googleマップ~)↓

リンク ↓
国立国際美術館 プーシキン美術館展(公式)

OLYMPUS OM-D E-M10 + 17mm F2.8
1/500秒 F5 ISO 200
かなり個性的な建物です。設計はアメリカの建築家シーザー・ペリ氏

1/1250秒 F6.3 ISO 200

金曜日と土曜の17時~21時は展示室内での写真撮影はOK
(一部撮影禁止の作品も有り)
こんな感じでみんな写真を撮りまくってますww

1/30秒 F2.8 ISO 1600 「草上の昼食」クロード・モネ

展示室(地下2階)を出る頃にはすっかり日が暮れてたので
夜景撮影をしてみます(全て手持ち撮影)
1/15秒 F2.8 ISO 1600

1/20秒 F2.8 ISO 1600

正直なところマイクロフォーサーズセンサーでISO 1600はどうかなぁ~と
思ってたんですが、ほぼ問題ないですね(とりあえず夜景撮影では)
ボディ内3軸手ブレ補正の効きも絶大で 1/15秒程度ではブレることはないです。
何よりコンパクトで、鞄に入れっぱなしても邪魔にならないくらい、
ただ、僕は手が大きいので若干持ちづらいかなとは思います。
次回はその辺の対策をしてみる予定。

グッズコーナーで公式図録を買って帰りました。

それでは♪

カメラ・写真
奈良公園~若草山 (紅葉)

2018年11月17日(土)晴れのち曇り 奈良公園へ出かけてきました。 JR奈良駅から徒歩20分 近 …

カメラ・写真
OM-D E-M10のレリーズ回数を調べる

今回もOM-D E-M10ネタです♪ このミラーレス一眼カメラはヤフオクにて中古入手です。 なので、 …

カメラ・写真
OM-D E-M10で夜景スナップ

2018年10月19日(金) ちょっと京阪電車に乗って夜景スナップしてきました。 夕陽も撮りたかった …