
だいぶ日は戻ってしまいますが、
2018年8月30日(木)晴れ時々曇り
先日ヤフオク!で落札した
COSINA MF 24mm F2.8 MC MACROを使ってきました。
COSINA MF 24mm F2.8 MC MACROの記事
撮影場所はJR京都駅から湖西線でマキノ駅下車
京都駅から新快速で約1時間20分前後(本数は少ないです)
近江今津駅で12両編成のうち後ろ8両を切り離すのもあるので
注意して下さい、置いていかれますww(そんなことないか!)
マキノ駅から海津漁港を経て海津大崎まで歩きます。
地図(Googleマップ~)
マキノ駅から琵琶湖方面へ歩き出し、マキノサニービーチへ出ます、
そこから湖岸沿いを海津大崎方面へ向かいます。
まず最初に海津漁港で写真を撮り始めると、猫を3匹ほど発見!
最初は逃げていたもののスグに慣れたようで、
ほとんどこっちを気にしなくなりました。
Nikon D300
COSINA MF 24mm F2.8 MC MACRO PLフィルター使用
1/500秒 F5.6
1/400秒 F4
1/1000秒 F4
このレンズはネジ込み式のフードなのでPLフィルターの
先にフードを付けることになります、PLフィルターの調整は
フードごと回せば良いので楽ですが、脱着は面倒。
ニャンコ写真はもっと撮ったのですが、別のレンズを使ったのは後ほど。
海津漁港の少し先の海津の石積み
海津は古くから湖上交通の要衝として栄えた宿場町。
湖岸には風波から家屋を守るための石積みが江戸時代に造られました。
1/400秒 F8
海津大崎の桜並木、春になれば桜が咲き花見客で賑わいます。
1/200秒 F4
このCOSINA MF 24mm F2.8 MC MACROはかなり青みが強く出ます
場合によってはホワイトバランスの調整にコツが必要。
下の写真なら青が強いのはOKですが・・ ↓
1/1600秒 F4
古いレンズのわりには解像感は高めで、そんなレトロな印象にはならないです
おそらく1990年代くらいのレンズなのかも?(発売年月日がまだ不明なんです)
1/250秒 F5.6
1/320秒 F2.8
海津大崎から同じ道を引き返して
お気に入りの「吉田酒造」で日本酒を購入
この日(8月30日)はまだまだモーレツに暑かったので早々に切り上げてマキノ駅へ戻ります
平日の昼間なので列車は1時間に1本です。
リンク ↓
吉田酒造 公式サイト
家でCOSINA MF 24mm F2.8 MC MACROを使い撮影(ストロボ使用)
吉田酒造の店先、大きな酒林(杉玉)が目印です。
お店の方の話では台風20号で看板が飛ばされたそうですが
さらに強烈だった台風21号は大丈夫だったのでしょうか、心配です。
吉田酒造の場所は ↓ (Googleマップ~)
COSINA MF 24mm F2.8 MC MACRですが青みが強く出ること意外は
普通~っていう印象ですが、レンズの絞りリングを回して撮影するなんて
かなり久し振りやし、ニャンコのようにちょこちょこ動く被写体には
マニュアルフォーカスなので結構焦りますww
画角的にはD300では実際36mmなんで風景には結構使えそうです。
最後はAi AF ZOOM NIKKOR 35-135mm F3.5-4.5Sで撮影した
ニャンコ写真をどうぞww
こいつはかなり人懐っこかった。
それでは♪