
2018年8月27日(月)
ヤフオクにて落札しました。純正の箱を開けてみると新品同様の綺麗な個体!
しかし、このレンズ詳しいデータがネットを探してもほとんど見つからないので
詳しいスペックは不明・・発売年月日も不明。
外観はほとんどがプラスチック製で安っぽいですけど、フォーカスリングのトルクは
しっかりしていて、操作感は決して悪くありません。
一応?マクロレンズなので最短撮影距離は19cmとなります。
フォーカスリングを回すと前玉は回りませんが無限遠側より
最短撮影側が6mmほど伸びます(全長が伸びる)
COSINA MF 24mm F2.8 MC MACRO
Ai-Sマニュアルレンズ
絞り羽根は5枚 フィルター径は52mm 重さ 190g
(24mmですがAPS-CのD300で使うので36mm相当になります)
箱の中身 ↓
電子接点の無い、Ai-Sタイプのレンズは装着しただけでは絞り値をボディに伝えることは出来ません。
まずは、レンズ情報を手動設定します。
セットアップメニューを開き レンズ情報手動設定を表示させる ↓
(Nikon D300を使用しています)
焦点距離と開放絞り値を入力する
レンズNo.は1(全部で9本記憶出来る)
これでレンズNo.を1にしておけばCOSINA MF 24mm F2.8 MC MACRO
を装着すればいつでも絞り値をボディに伝えることが可能になります。
撮影モードはマニュアルモードと絞り優先モードが利用出来ます。
あと、Exifデータも書き込まれるし、フォーカスエイドも利用出来る。
いつもとの大きな違いは、絞り値がサブコマンドダイヤルを使えないのでレンズの
絞りリングを回して絞り値を決定します。
マニュアルの場合シャッタースピードはサブコマンドダイヤルを回してで決定。
廉価なレンズですがマウント部は金属! ↓
レンズプロテクターとレンズフードがないので早速購入して装着 ↓
レンズプロテクターはKenko MC PROTECTOR NEO 52mm
レンズフードはHAKUBA ワイドメタルレンズフード
(レンズフードはプロテクターと同じネジ込み式)
装着すると ↓
ちょっとだけ高級感が出ましたww
COSINA MF 24mm F2.8 MC MACROをD300に装着 ↓
![]() |
HAKUBA/ハクバ KWMH-52 ワイドメタルレンズフード 52mm 価格:1,285円 |
レンズキャップはこんな感じで装着可能
あまり、しっくりきませんが・・
レンズフード外径(72mmのレンズキャップ)にも装着可能だと思う。
現在のコシナは自社ブランドのレンズはなくなってしまいましたが
このコシナブランドレンズは、なかなか狙い目のレンズかも知れません!
(ヤフオク!落札価格は6000円ちょいでした)
次はこのレンズで撮影した写真を掲載したいと思います。
リンク ↓
コシナ 公式サイト
おまけ情報
レンズの装着は下の写真の位置で合わせて下さいね~~
ちょっと戸惑いますよ~ww
それでは♪