トロッコ保津峡駅・竹林の小径(京都嵐山)

旅行

2018年6月26日(火)晴れ

京都駅から山陰線(33番線)に乗り保津峡駅下車。
本日からいきなり真夏になりました!暑い!暑い!ホントいきなりです。
1kmほど歩き、嵯峨野観光鉄道のトロッコ保津峡駅へ(去年の9月以来)
山の中なので日陰に入れば涼しいですが、少し歩くと汗だくです。

地図(Googleマップ~)

リンク ↓
トロッコ保津峡駅(Wikipedia~)

今回はトロッコ列車を中心に撮影してみました。
まずは、JR保津峡駅の下りホームの中ほどから南側を見て撮影。

Nikon D300     AI AF NIKKOR 70-210mm F4-5.6
1/1000秒  F4   ISO 400
普段、動き物はあまり撮らないので、念の為?かなりシャッタースピードを早めに設定ww
(画質が悪くてすいません、だいぶ圧縮してます)

嵯峨野観光鉄道 トロッコ保津峡駅にて。
ここは無人駅なので出入りは自由、トロッコ列車が到着しても
乗降者はまず見かけません(平日)なので、のんびり過ごせます。

リンク ↓
嵯峨野観光鉄道(公式サイト~)

Nikon D300     AI AF NIKKOR 70-210mm F4-5.6
1/500秒  F4.2   ISO 400

Nikon D300     AI AF NIKKOR 70-210mm F4-5.6
1/640秒  F5   ISO 400
前回は17-50mm F2.8を使ったので、今回は望遠ズームレンズを使いアップで撮ってみました。

駅舎から桂川へ降りて駅舎へ架かる吊り橋を撮影
保津川下りの船も入れてみました。
Nikon D300      AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
1/250秒  F5.6   ISO 200 PLフィルター使用

前回はここから六丁峠を越えて鳥居本へ降りたのですが(地図参照)
暑さの為、断念、JR保津峡駅へ戻り嵯峨嵐山駅で下車。 
竹林の小径へ行ってみます。

地図(Googleマップ~)

竹林の小径
平日とは思えないくらい外国からの観光客で賑わっています、
ただ、飲食店は閉まっている所が多かった。土日祝日のみの営業も多いのかも知れません?

Nikon D300      AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
1/800秒  F1.8   ISO 200

野宮神社 コンパクトに?まとまった神社です。

リンク ↓
野宮神社(Wikipedia~)

Nikon D300      AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
1/250秒  F2.5   ISO 200

野宮神社のそばの踏切より。
嵯峨野観光鉄道がJR山陰線に合流してきます。

Nikon D300      AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
1/1600秒  F1.8   ISO 200 (スポット測光)

アイトワ人形工房 工房の隣には良い雰囲気のカフェもあるのですが
本日は定休日でした(火曜が定休日らしい)
入り口の門の隙間から撮ってみました。

大して歩いてもないのに、暑さですっかり疲れてしまいました・・
早々に京都駅へ戻り、またしても 銀座ライオン 京都アバンティ店でエビスビールをがぶ飲みですww

雑な写真ww↓

帰りは初めて京阪電車の特急プレミアムカーに乗りました!
指定席券は駅員室で購入
全ての席にコンセントが付いて、脚を完全に伸ばせるほど広々した座席でした。
Wi-Fiも使えます。

リンク ↓
京阪電車(公式サイト~)

座席指定チケット

早く暑さに慣れないとキツい~

それでは♪