
2018年6月13日(水)晴れ
滋賀県米原市醒井へ行ってきました。 (醒ヶ井は中山道61番目の宿場、醒ヶ井宿)
この醒ヶ井地区にある地蔵川に育生する梅花藻(バイカモ)が目当てです。
リンク ↓
醒ヶ井宿(Wikipedia~)
アクセスはJR京都駅から東海道新幹線「ひかり」か「こだま」で米原駅下車(1駅、20分)
在来線(大垣・岐阜方面)に乗り換えて醒ヶ井駅下車(1駅、5分)
※乗車券1320円、特急券980円(自由席)
※京都~米原は在来線なら1時間ちょいかかります(朝は乗客数も多いのでちょっとしんどいかな)
醒ヶ井駅から国道21号線を渡り向かって左(東側)へ少し歩くだけです。
地図(Googleマップ~)
梅花藻は白い小さな花を5月中旬~8月下旬まで咲かせますってことなんですが、
2018年6月13日現在、ほとんど咲いてないっ!!
Nikon D300 、AF-S NIKKOR 35mm F1.8、 PLフィルター使用(水面の光の反射を取るため)
1/100秒 F2.8 ISO 200
こんな状態でした、でも水は透きとおってる!正に清流!
Nikon D300 、AF-S NIKKOR 35mm F1.8、 PLフィルター使用
1/60秒 F3.2 ISO 200
Nikon D300 、AF-S NIKKOR 35mm F1.8PL PLフィルターなし
居醒の清水あたりです。
1/100秒 F2 ISO 200
Nikon D300 、AF-S NIKKOR 35mm F1.8、 PLフィルター使用
1/60秒 F4 ISO 200
唯一、ちゃんと?花が咲いてたのはこの場所くらいでした↓
Nikon D300 、AF-S NIKKOR 35mm F1.8、 PLフィルター使用
1/200秒 F3.2 ISO 200
Nikon D300 、AF-S NIKKOR 35mm F1.8、 PLフィルター使用
1/500秒 F2.8 ISO 200
ホントここだけしか花はなし・・
しかも、まだまだ小さい。
Nikon D300 、AF-S NIKKOR 35mm F1.8、 PLフィルター使用
1/500秒 F5.6 ISO 200
このままでは物足りない?ので醒ヶ井峡谷まで歩く。
地蔵川からは片道3.5Kmくらいです、醒ヶ井養鱒場の少し手前。
運動不足の身にはこたえるけど、今日は涼しいので助かりました♪
地図(Googleマップ~)
せっかくなので、先日購入したマンフロット befreeトラベル三脚を使用。
水辺は肌寒いくらいです。ここまで来たら醒ヶ井養鱒場まで行って
是非!「ビワマス」を食べてみて下さい!僕は2度ほど訪れているので
今回はそのまま引き返しました。
リンク ↓
Nikon D300 、AF-S NIKKOR 35mm F1.8、 NDフィルター使用(ND 16)
2.5秒 F7.1 ISO 200 三脚使用(2.5秒のスローシャッターなので)
露出補正はプラス目に(写真は+1)
※せっかく買ったリモコンコードは使わずに本体のタイマーを使ってシャッターを切る。
駅まで引き返しホームから「伊吹山」を撮る。午前中は雲に隠れてたのですが
午後からは雲がスッキリとなくなりました。
リンク ↓
Nikon D300 、AF-S NIKKOR 35mm F1.8、 PLフィルター使用
1/320秒 F6.3 ISO 200
もう1つ先日購入したアクションカメラAPEMAN A66も地蔵川の水の中へ浸けて
テストしてみました、動作的には問題はなかったのですが、それなりの動画を録るには練習が必要ですねww
次回、再訪出来ればまた使用してみたいと思います(動画はYouTubeに上げるしかないかな?)
醒ヶ井駅、米原方面の電車は昼間はおよそ1時間に2本ですので
予め時刻表を確認しておいてください。
復路は米原からJR在来線の新快速でのんびり帰りました。
(近江鉄道に乗って彦根まで戻るのも良いかも知れません)
それでは♪