
カメラ・写真
D300のISO感度は200~3200 (減感でISO 100相当、増感でISO 6400相当)
基本はISO 200で撮りますが、薄暗い場所などではシャッタースピードが欲しいので
ISO感度を上げたいこともあります、とは言えこの時代のデジカメはノイズの問題もあって
そうそうISO感度は上げれません、僕が感覚では画質的に使い物になるのはISO 800までです。
それでISO感度をオートにする場合の設定を書いておきます。
●ISO 800までしか使えないように設定
撮影メニューを開く
感度自動制御をONに
感度の上限を800にします
シャッタースピードの低速限界は1/60に
これでISO 800以上になることはありません
ただしシャッタースピードは1/60で適正露出が得られない場合は
自動的にもっと下がります。
もちろん!ISOは基本200で撮って、必要に応じてマニュアル操作すれば良いのですが
マニュアルで操作した場合、ついついそのままになって十分な明るさの場所なのにISO 640になったまま!
な~んてことがたま~にあります(特に人と喋りながら撮り歩いてる時)
そんな時はISO AUTOに助けてもらいましょう!
※設定画面はHDMIで出力した画像をビデオキャプチャーデバイスで録画して
それをスクリーンショットしています。