
2018年1月2日(火)
初詣と言えば神社、お寺の延暦寺なら空いてるだろうと言うことで
延暦寺へ向かいました、あと雪も期待して。
JR京都駅から湖西線(3番線)に乗り比叡山坂本駅下車
ここから徒歩約25分で比叡山坂本ケーブル乗り場へ
地図 ↓
リンク ↓
比叡山坂本ケーブル
長さ日本一のケーブルカーに乗車、9時30分乗車 11分でケーブル延暦寺へ到着
途中、「ほうらい丘」と「もたて山」駅があるんですけど、前もって車掌さんに申告しないと
停車はしません(ケーブルカーは駅から遠隔操作しているので車内に居るのは運転士さんではなく車掌さん)
ケーブル延暦寺 駅舎
山の中腹からは期待どおり薄っすら積雪があり
雪もちらついています。
ケーブル延暦寺のホームより
リンク ↓
延暦寺
駅から東塔地域へ向かい建物を見学しつつ延暦寺会館内の喫茶店「れいほう」で休憩
(延暦寺の総本堂は改修工事中でした、残念・・)
リンク ↓
延暦寺会館
バスターミナルからシャトルバスに乗り山頂バス停へ(京阪バス 片道16o円)
頂上は軽く吹雪いててかなりの寒さ!しかも店は全部閉まってるので
たまらず10分弱の滞在で乗ってきたバスでバスターミナルへ戻ります。
バスターミナルから西塔方面へトレッキング開始(東海自然歩道)
釈迦堂まで行ってから折り返します、雪は止み寒いながらも快適に歩きます。
軽く汗を流しつつ ケーブル延暦寺駅へ戻ります。
予想通り人の混雑も少なく快適なトレッキングでした。
とは言え、かなりの寒さなので、冬の山歩きの服装で!
山の中の気温は-1~-2度前後だったと思います。
14時30分のケーブルで下山して帰りは坂本駅(京阪)で
浜大津駅乗り換え→三条京阪駅へ。
※今回の写真撮影機材
Nikon D300
SIGMA 17-50mm F2.8
AF NIKKOR 70-210mm F4-5.6
OLYMPUS STYLUS XZ-2
以上です。
![]() |
シグマ 17-50mm F2.8EX DC OS HSM ニコン用 価格:28,180円 |